
URL
ー
担当
デザイン
目的
福浦選手引退記念グッズ販売促進
こだわり
福浦選手の引退記念グッズ販売におけるデザインでは、球団のブランドイメージと、福浦選手ならではの象徴性(誠実さ・功績・ファンとの絆)を丁寧に融合。単なる「記念品」ではなく、ファンが誇りを持って手にしたくなるようなリッチな世界観を意識し、質感や余白の使い方、色味にもこだわりました。感謝と敬意が伝わるビジュアルに仕上げることで、記憶に残るデザイン体験を提供しました。
福浦選手 引退記念グッズチラシ:デザインの4原則を活かした構成意図
1. 近接
目的:視覚的なまとまりで訴求力を高める
各グッズ(ロックグラス・フォトフレーム)ごとに価格・特徴・限定数などの情報をブロックとして近接配置し、「一つの商品に関する情報が自然にひとまとまりで理解できるように」意図しました。視線の流れを妨げず、グッズの魅力が直感的に伝わる構造を目指しています。
2. 整列
目的:信頼感と高級感を演出するレイアウト構造
タイトル、商品ブロック、価格表示、購入案内などの要素を中央揃え・左右対象で整列させ、整った印象を持たせました。また、グッズ下部にある説明文・価格表示はガイドラインに沿ったベースラインで整列しており、視覚的な統一感と安心感を与える構造です。
3. 反復
目的:ブランドアイデンティティと視認性の強化
背景のモノクローム写真や、福浦選手のユニフォーム「9番」ロゴ、PRIDE OF CHIBAバッジなどのモチーフを繰り返し使用することで、ブランドイメージの統一と記念品としての価値訴求を強化しています。また「限定999個」バッジの赤丸デザインも各商品に反復し、希少性の印象を強めています。
4. コントラスト
目的:購買喚起のための視線誘導と情報強調
背景にはあえてモノトーンの試合風景を使用し、手前の商品や文字情報に強いコントラストを設けました。ゴールドの「FUKUURA」ロゴ、赤の「限定販売中!!」テキスト、黒×白の価格ラベルなど、視線が自然に重要箇所へ向かうように設計。特に「限定」「シリアルナンバー入り」など購入動機に直結する要素は、色・形・サイズの対比で強調しています。
まとめ
このチラシは、単なる商品紹介ではなく、「福浦選手のキャリアを讃える記念性」と「数量限定の希少性」を同時に訴求することを意図して制作しました。デザインの4原則を基礎に据えながら、感情と論理の両面から購入意欲を喚起する構成を心がけています。