こんにちは!フリーランスUXデザイナーのMATSUOKAです。

昨年末に大きな挑戦をしました。そう、HCD-Net認定 人間中心設計専門家の認定試験に応募したんです!

実は、以前から「HCD-Net認定 人間中心設計専門家」の資格取得を目指していました。

個人事業主として活動する中で、クライアントの皆様により質の高いUXデザインを提供したい、そして自分の専門性をより高めたいという気持ちが強くなってきたからです。

HCD-Net認定専門家となれば、クライアントへの信頼度もアップするだろうし、自分自身のスキルアップにも繋がるはず!と、ワクワクしながら応募を決意しました。

応募書類作成は試行錯誤の連続…

とはいえ、いざ応募書類を作成してみると、これがなかなか大変でした。

過去に取り組んできたHCDプロジェクトを振り返り、所定の審査書類にまとめる作業は、想像以上に骨が折れる作業でした。

「このプロジェクトはHCDの活動として適切だっただろうか?」

「審査基準を満たしているだろうか?」

自問自答を繰り返しながら、なんとか提出することができました。

いよいよ結果待ち…

応募書類を提出してからは、ひたすら結果待ちの日々です。

「ちゃんと審査に通っているだろうか…」

「もし不合格だったらどうしよう…」

不安な気持ちと期待が入り混じり、落ち着かない日々を過ごしています。

でも、どんな結果であれ、今回の挑戦は私にとって大きな成長の機会になったと感じています。

未来への希望

もし、HCD-Net認定専門家になることができたら…

  • クライアントにより質の高いサービスを提供できる
  • 専門家として、より自信を持って活動できる
  • HCDの普及に貢献できる

など、たくさんの可能性が広がっていると感じています。

もちろん、不合格だったとしても、今回の経験を活かして、さらにスキルアップを目指します!

これからも、ユーザー中心の視点で、より良いUXデザインを提供できるよう、日々精進していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

結果が出たら、またブログで報告しますね!

応援よろしくお願いします!