About

名前:松岡号介
所在地:神奈川県横浜市
事業内容:HCDに基づくUXデザイン実践

略歴

2025年〜|学び直しと社会還元

慶應義塾大学通信課程に入学(文学部)。UXの根底にある「人間の理解」を学術的に掘り下げ、教育・執筆・実務を通じて社会に還元することを目指す。

2024〜2025年|HCD導入支援(教育・研修)

UX組織立ち上げ支援、社内研修、HCDプロセス設計支援を実施。専門家として体系的なUX支援に取り組む。

2022〜2024年|SaaS UX改善とプロセス導入

クラウド会計SaaSにてユーザーリサーチ・プロトタイピング・CJM設計などを主導。HCDベースの提案が正式採用され、顧客満足度と業務効率の向上に寄与。

2020〜2021年|業務UIの刷新(0→1設計)

社内向け業務システムのUX設計に従事。課題抽出からプロトタイプ、評価・仕様策定まで、HCDのプロセスを実践。

2014〜2019年|Web制作・UI/UX実務

Webリニューアル、LP設計、運用改善などを幅広く経験。徐々にUX思考を取り入れ、ユーザー行動に基づくデザイン提案を実践。

2005〜2013年|広告制作(紙媒体)

新聞広告・キャンペーンなどのビジュアル制作を担当。クリエイティブの効果検証を通じて、「伝わる表現」と「ユーザー視点」の基礎を培う。

強み

  • 人間中心設計(HCD)に基づくプロセス設計と実践力
    • 上流から下流まで一貫したUX実務経験に加え、HCD-Net認定専門家としてプロセス設計・組織導入も対応可能。
  • リサーチ起点の構造設計力
    • KA法・ペルソナ設計・CJMなどを用いて、ユーザー行動の背後にある「意図・動機」を丁寧に分析・構造化。
  • 心理・行動経済学の応用力
    • UXに影響する非合理性(バイアス・意思決定)への理解と、それを活かした選択設計・UI誘導の設計力。
  • 教育・育成への情熱と継続学習の姿勢
    • チーム育成・社内研修の実施実績あり。現在も学びを深めるために大学で哲学・心理・社会を学び直し中。

あいさつ

はじめまして、UXデザイナー/人間中心設計専門家の松岡です。私はこれまで、紙媒体の広告からWeb、SaaS、業務UIまで、多様な領域で「人に伝わり、届く設計」に携わってきました。

現在は、HCDの視点でユーザーの行動や意図を丁寧に捉え、共感と納得を生む体験設計を目指しています。心理学や行動経済学の知見も取り入れながら、より良い判断や行動につながるデザインを探求しています。

2025年より、慶應義塾大学にて哲学や心理学を学び直し、「UXを通して社会により深く貢献すること」を目標に、実務と学びを往復する日々を送っています。

ご一緒できる機会があれば、どうぞよろしくお願いいたします。

expand_less